人気ブログランキング | 話題のタグを見る
水槽から火事を起こさないために
先日知人宅でボヤレベルですが火災が起きてしまいました。水槽付近のコンセントからの出火が疑わしいそうです。
私の影響で水槽を設置した方でしたので責任感じてしまいます。
「わかっているはず。」と思わずにもっとしっかり危険個所も含めて伝えてておくべきでした・・・。

火災が出てしまったお宅には後追いで申し訳ないのですが、まず我が家でチャンと対策し周りの方々の参考になればと思い、以下のようなことを考えてみました。 ブログのわりには少々長文ですが皆さんのお宅でも火災予防の意識を高めるきっかけになれば幸いです。
(私は電気技術者ではないので間違った理解をしているところなどあれば御指摘下さい。)
↓ 表はクリックすると若干大きくなります。字が小さくてすいません。
水槽から火事を起こさないために_c0177490_20504173.jpg

広島消防が公開している事例→ http://www.city.hiroshima.lg.jp/shobou/m3/jirei/fire/215f.html

2014年追記
東京消防庁の警告→http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/201302/heater/
これは知人の火災とは無関係ですが、ご参考までに。


■火災が起こる原因■
コンセントに埃が溜まり水分を含むとそこに微弱な電気が流れ徐々に溶解して火災の原因になります。
(トラッキングという現象)
普通の漏電遮断器付ブレーカーでは検知できないようです。
水槽まわりは照明やヒーター等電気器具を多く使うためタコ足配線になりがちです。
水槽から火事を起こさないために_c0177490_0381442.jpg

しかも、直近には水分なんていうレベルではなく大量の水が存在する。 何かの拍子に水がこぼれたら・・・。短絡して火花がっ!  ブレーカーは落ちるでしょうが火花で何かに着火する危険性があります。
自分なりに上げてみたのですがこれだけ危険な場面が思いつきました。
一度火災を起こしてしまったら自分やご近所さんへの損害も大きいし、水槽撤去命令が出るのも避けたいので
2段階以上で安全策を取るべきと思い、我家では以下のような対策を実施しました。

■ 発火させないために■
1) タップをザ・タップXに交換。長さも長すぎないように必要長さを計って購入。
水槽から火事を起こさないために_c0177490_0275472.jpg

2) 電気使用量が十分ケーブルの容量内であることを確認。
3) 水槽横にぶら下げていたタップを水槽台の中(最上棚)に移動し樹脂製のボックスを加工してカバーにする。
(これはとりあえず暫定。 将来は放熱しやすく加工した缶など不燃性のカバーにしたい)
水槽から火事を起こさないために_c0177490_0323549.jpg

4) タコ足(マルチタップ)の絶縁加工済み品に変更。
5) 束ねてあった電源コードを払す。

■ 発火した場合に延焼を防ぐ・早期消火するために■

6) 可燃物を遠ざける。 ゴチャゴチャしてた小物やビニール袋を整理。
7) カーテンを防炎に交換(予定) 防炎かどうかは裏に「防炎」というタグで判別できます。
ちなみに、普通のカーテンは着火すると1分程度で天井まで炎が上がって燃え広がり、防炎カーテンは、接炎した際でも火が着くか又は焦げても、燃え広がりにくい(延焼しない)というもの。まったく燃えないわけではありません。

8) 住宅用火災報知機の設置(予定) 火災予防条例の改正により兵庫県でも平成23年6月までに既存住宅についても設置が義務化されます。
どうせやるならこの際設置しておこうかと思っています。煙感知器と警報機が一体となったもので電池式では5千円くらいのようです。

あと、トラッキング防止装置のついたブレーカーもあるようです。これは電気屋さんに工事をお願いしないとダメですね。ここまでやるかは?です。

TV裏などのタップ類も掃除して束ねたり床に転がすのはやめました。水槽が割れて床が水浸しになる危険性だって無いわけじゃないですから。
水槽内の石組をいじっていて当たり、割れたという事例も聞いたことがあります。 怖っ!
そうそう、躾の悪い室内犬がコンセント部にオシッコをかけるなんてことも考えられなくはない・・・・。 きりがないですね・・・。

他に皆さんはどんな安全対策をされていますか?良かったらコメントお願いします。

長文御付き合いいただきありがとうございました。 <(_ _)>
by nak24 | 2008-10-26 00:33 | 水槽火災予防
<< 60フラット水槽 始動 スモアクさんから・・・・ >>


bolbi.exblog.jp